【抜歯後の感染】細菌が感染した時の症状と対処方法

解決抜歯読本 - 歯を抜く前・抜いた後に気を付けたい事
トップへ戻る
  • 解決抜歯読本トップへ
  • 親知らずの抜歯
  • 矯正の抜歯
  • 奥歯抜歯
  • 虫歯の抜歯
  • 八重歯の抜歯
  • 抜歯後の食事
  • 抜歯後の腫れ
  • 口臭と抜歯の関係
  • 抜歯後の感染

グリーン歯科クリニックはこちら

  • グリーン歯科(倉敷イオン)
  • 山手グリーン歯科(総社)
【抜歯後の感染】

抜歯後の感染症予防

親知らずや、歯列から大きく外れてしまった歯などは、状況次第では抜歯する方が良い場合があります。抜歯をした後の傷口は、糸などを使って縫合することは可能ですが、口の中であるため包帯などを巻くことができず、口内の細菌にさらされることになります。感染症を防ぐための方法や、いざ感染してしまった場合に、どのような症状が起きるのかを確認しましょう。

感染症を防ぐために

親知らずなどの歯を抜いた場合には、痛み止めと同時に、抗生物質を処方することがあります。これは抜歯した後の傷口からの、細菌の感染を予防するためのものです。これらの、処方されたお薬は、必ず指示を受けた通りに飲みましょう。

抜歯後の痛みや腫れのピークには個人差がありますが、大体三日後と言われております。処方された薬を飲み続けても、腫れや痛みがおさまらない場合には、感染症を起こしている可能性があります。

細菌が感染した場合

抜歯後の穴の中に入り込んだ食べかすなどから、細菌に感染した場合に発生します。処方された抗生物質を飲み続けた場合、そう簡単に発生することはありません。

症状

抜歯した箇所が強く腫れ、痛みが発生します。さらに、発熱を伴います。市販の痛み止めなどを飲んでも、効き目が現れにくいです。対処を行わない限り、痛みは次第に強くなります。腫れや痛みはどなたにでも起こりますが、抜歯した場合に発生する正常な反応としての腫れや痛みは、数日間で鎮まるはずです。一週間ほど経過した後に、発熱を伴う腫れや痛みが発生した場合には、感染症を疑いましょう

対処法

炎症を沈めるための消炎剤、細菌を抑えるために抗生物質を投与する、などの対処が必要となります。患者様ご自身での対処はできません。悪化し続けることになりますので、必ずご相談ください

感染症が骨までに達した場合

骨髄炎と呼ばれる症状です。痛みは抜歯した場所のみでなく、付近の骨全体に行き渡り非常に強い痛みを伴います。痛み止めの効果は期待できません。抜歯により、ここまで重篤化することは非常に珍しいです。腫れや痛みが長引いているようであれば、その時点での対処を心がけましょう。

抜歯後も油断しない事が大切

抜歯は、傷口が埋まり、治癒するまでは完了したと言えません。処方された薬は忘れずに服用し、異常を感じた場合にはすぐにご相談いただくことが大切です。


Copyright (C) 2014 解決抜歯読本 All Rights Reserved.